私のiPad環境 Pro13インチ(M4)と mini の併用 + かな入力マイノリティー視点評価

私のiPad環境 Pro13インチ(M4)と mini の併用 + かな入力マイノリティー視点評価

スポンサーリンク

iPadOS とかな入力について

iPad を利用するようになって、長く経ちました。
最初はAndroidタブレット(主に Xperia Tablet)を利用してきまして、apple pencil が出たあたりから、試すようになって、併用が続き、apple pencil が第2世代になったあたりに、iPad に集約するようになりました。

created by Rinker
¥16,979 (2025/08/31 20:00:36時点 楽天市場調べ-詳細)

自分はかな入力(かな打ち、キーに印字されている平仮名を入力する少数派)ですので、iPad のJIS盤面で利用するには iOS(今では iPadOS)が、IMEをサードパーティーに開放していない故、OS準拠の IME を使わざる得ないのですが、JIS盤面のキーバインドで成立するのが、apple (一部の logi製も可)のみという制限を受けていました。

サードパーティ向けに開放されたのが、iPadOS 16.1 以降なわけですが、その時には、サードパーティ製のキーボードは手持ちは処分していて、apple 製のものばかりでした。
iPad しか使わないようになっていたので、 Androidと併用のキーボードよりかは、apple 製の方が利便性が良かったというのもあります。

13インチiPad

もうすぐ次の Pro が出るかもしれないですが、13インチで M4 が今の所最新な訳ですが、iPad本体の最軽量さと、M4 用に用意された Magic Keyboard for iPad Pro M4 の唯一無二の組み合わせで、1.2kg台になりましたので、11インチ(こちらは1キロ切らなかったので)に見切りして、13インチをモバイルとして利用するようになりました。
11インチの時にあった Magic Keyboard の右側のキー縮小が解消されたので、かな入力者としては、やっぱり等間隔のキーの良さを知りましたし、

iPad Pro M4用の Magic Keyboard 比較
iPad Pro M4 の11インチが新Magic Keyboard 込みで1kg切らなかったので、M2のProのままで行こうと決めたのに 13インチ版が 1.…
sketch99.blog

トラックパッドが13インチになったことで、かなり大きく広くなりましたので、総合的により満足感が上がりました。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥57,384 (2025/08/31 10:12:19時点 Amazon調べ-詳細)

基本キーボード込みでの持ち運びなので、トートバックやリュックでの移動になります。
apple pencil も持ち歩いているので、お絵描きも大画面でできますし、模写や参考絵を左側に2画面にしたりもできますので、とても良いです。

併用のmini

この前 mini A17Pro に買い換えました。

iPad mini A17Pro に乗り換えた(年1万円と考えて計画的に乗り換えする)
2024年秋にに iPad mini 第7世代 (apple 製品名としては iPad mini A17Pro)が出ましたが、mini6 からだと 色んなことを…
sketch99.blog

300g以下というモバイル特化のボディに、最小限の絵描き環境にもなり、キーボードとマウス込みでブログの更新も手軽です。

キーボードは、軽量かつapple製の安定感があり、Mac 用の Magic Keyboard です。
一時期 MOBO Keyboard 2 を併用していましたが、放置で電池が放電する仕様(Magic Keyboard は 半年放置しても放電しない)なのと、若干下部のキー配置が気に入らないことから手放ししました。

MOBO Keyboard 2 の長期レビュー 手放すことにしました
MOBO Keyboard 2 を 約一年前に購入しました。初期レビューはこちら ↓ https://sketch99.blog/2023/09/20/gadg…
sketch99.blog

マウスは 色々と試しはするものの、もう探究の旅に飽きて Logi Pebble M350 です。

logicool  Pebble SE-M350 レビュー iPad OS のお供に
今回 iPad OS でどうしてもブログの投稿がマウスなしではしづらく、色々とマウスを試すことにしました。 マイクロソフトのArc touch Mouse が候…
sketch99.blog

合計すると600g以下になります。
ボディバックにギリギリ入ります。絵だけだと mini 本体だけになるのでさらに軽くなります。

11インチの入る余地

13インチ と mini との組み合わせだと、11 インチが中途半端になります。逆に 併用をやめて 11 インチという人も多くいるのは確かです。私の場合は、かな入力というマイノリティー視点が入りますので、かなり前者寄りの評価高になります。

11インチがキーボード込みで 900g台になれば、気絶する可能性はあります。