ぬい活 ユザワヤ活用と無印良品のコレクションポーチをレビュー

ぬい活 ユザワヤ活用と無印良品のコレクションポーチをレビュー

2025-07-10
スポンサーリンク

ぬい活はじめました

ディズニーのチップとデールが大の好物で、推しです。
ものを増やしたくないという気持ちが先に出て、あまりグッズを買うことは少ないのと、チップとデールのぬいぐるみ造形がイマイチという理由から、ぬいぐるみは控えていたのですが

ぬい活始めました nuimos シリーズを購入した 100均一アイテムもいいね
ディズニーリゾートが好きで、最寄りまで越してきたりして、年パスを数年満喫した後でコロナになりました。以前は会社帰りに散歩で寄ったりしていたディズリーランドやシー…
sketch99.blog

nuiMOs(ぬいもーず)という、ディズニーリゾートではなくディズニーストアで数年前から展開されている造形が、割と好みだったのと、キャラグリした時にグッズがあると反応してもらえる事が多いので、購入に至り、ぬい活が始まりました。

セリアの汎用的なぬいぐるみグッズとしてサングラスやメガネが売っているのですが、固定するのに極細ゴム糸が良いとブログで見たので、上野に行った時にユザワヤに寄ってみました。

ユザワヤと無印良品での出会い

まずはゴム糸を入手。サングラスの端の穴は直径1mmなので、ゴム糸は 直径0.8mmを選択。

次にこれは商品棚を見ながら直感だったのですが、コードストッパーも購入しました。
あとぬい活が一般化しているので、ユザワヤでもぬいぐるみ推しコーナーみたいなのができていたので、ぬいぐるみ用スニーカーLサイズも購入。
チップくんに赤を、デールちゃんに黄を。

その帰り、無印良品にも寄りましたら、こちらも推しコーナーがあり、吊るせるコレクションポーチがセールで少しお安くなっていたので、これも2つ購入。

ユザワヤの極細ゴム糸とコードストッパー

帰宅して、まずはサングラスから。
この直径1mmの穴に、ゴム糸を通します。簡単。

その後、試しに買ったコードストッパーを試します。
押し込んで隙間を開けて、そこにゴム糸の末端を通します。押し込み部分から指を離すと、開きがなくなり固定されます。うまくいきました。計画通り(夜神月の顔)

少しキツめに固定調整して、余分部分を切ってお終い。外れたことを想定して、1cmくらいは残しました。お好みで。チップくんのサングラス固定に成功。

次にデールちゃんの針金メガネも固定できそうかなとトライ。
サングラスのように穴はなく、メガネテンプルがあるタイプ。

テンプルは無視してメガネレンズ想定部分の枠に通して、頭の後ろで固定。

余分な部分を切り、メガネの固定も完了。2人に個性が出てきました。

コードストッパーはおすすめですが、ゴム糸だけですと、結び方などが裏に載っていましたので、挙げておきます。

服は GAP の数店舗で展開されているガチャガチャのものです。

ぬい活始めました nuimos シリーズに GAPの限定店舗でガチャしている ブラナンベア のパーカーを着せる
この年にして、ぬいぐるみ活動(ぬい活)を始めてしまいました。インパは年パスが廃止されたので、年1回程度に減ってしまっていますが、やはりキャラとあった時のファンサ…
sketch99.blog

ユザワヤのスニーカーLサイズ

さてユザワヤで目測と記憶だけで購入したスニーカーですが、足との比較。

いけそう。(というか すでに履いてる写真を上で挙げているしw)
いけました。Lサイズぴったりです。

黄色側もこんな感じ。割と丁寧な造り。

ユザワヤでのレシートも。約1700円でした。

無印良品の吊るせるコレクションポーチ

次です。
無印良品 MUJI で購入した、これも目測と記憶だけで購入しましたが、起立状態だとキツめですが、
約幅110×高さ160×マチ70mmで、マチがそこそこあるので、お座り状態にしたら、いい感じになりました。

横と上からはこんな感じで、背面にはポケット付き。

また中にもポケットがあるため、若干頭が後ろに下がりすぎて、顔が影になる問題が発生しましたが、ミニハンカチを詰めて こんな感じになりました。(デールちゃん側はニット帽があるため、問題発生せず)

吊るせる部分ですが、ストラップ 約幅10mm で、長さは約190mm です。
端にフックがあるので、フックを直接かけてもいいですし、本体側にある丸カンにフックして、ループを作って吊り下げる方法が1番扱いやすい感じです。

秋にファンタジースプリングスホテルを予約できましたので、さっそくトートバックの取手に取り付けて行きたいと思います。あとはフリグリに遭遇できるか祈るのみ。

以上 ぬい活 報告でした。