HAGLOFS(ホグロフス) Corker 15 は 男だと小さい(腰まで底がこない)

HAGLOFS(ホグロフス) Corker 15 は 男だと小さい(腰まで底がこない)

スポンサーリンク

リュックは HAGLOFS(ホグロフス)をここずっと使い続けています。

HAGLOFS(ホグロフス)は スウェーデン発のアウトドアブランドなんですが、日本から数年前に撤退していて、去年 いや一昨年、新しい代理店を見つけ、原宿だっけかな直営店が再オープンしました。

もともと TIGHT シリーズの rugged 15 を使っていて、その前は もう少しタウンユース向けのリュックを使っていました。20年弱 HAGLOFS(ホグロフス) のリュックとお付き合い。

前回の TIGHT は、秋葉原のヨドバシ上にある石井スポーツ店で購入しましたが、復帰したとはいえ、前より展開が少ないので、メルカリで新品を購入してみました。
前回が 15 とつくので 15l だと思うのですが、今回は同じ容量だと思う Corker15 を。

HAGLOFS ホグロフス Corker 15
HAGLOFS(ホグロフス)

サイズ感の違い フットプリントは少し 小さいかな位。

横は、Corker シリーズが ワイヤーを組み込んでいるので、潰せません。
TIGHT シリーズは 広げれば同じくらいになりましたね。

ワイヤーのおかげで、自立します。

Corker シリーズの最大の特徴が、ワイヤーの他に、「横から荷物出し入れする」という特徴があります。
正面(ロゴがある方)から見て 右から開け閉めします。
反対側は、開け閉めできず、ドリンクホルダーになるポケットがあります。
ポケットの外側は伸縮性の素材です。

丁寧な作りをしてくれているので、ストラップジップは当たり前、持ちやすく工夫されています。
横から開くので、肩掛けを片方外して、前に持ってくれば、大きく中を覗けるメリット。
大きさ的には約15cm x 34cm くらいです。

HAGLOFS ホグロフス Corker 15
HAGLOFS(ホグロフス)

開くと ポケット群。上から ジップ付きのポケットです。
上側も空間で、下側は底よりやや上まで広がっているので、間口は少し狭いものの、広さは大きめ
ペンなど挿せる 小2つ、大1つのポケットです。ペンだけでなく、リップスティックとか、細い棒状のものを入られます。
1番下がメッシュポケットです。入り口部分はゴムになっていて、メッシュ部分も立体なので、見た目より収納力あり。

ポケットを総動員しても、あまり細かい収納力がないので、より細かく収納したい時はバックインバックなどを使いましょう。

本体側はというと、背中側にジップ付きの面収納がありますが、PCはまず入りません。モバイルPCも厳しいです。
34cm位で、マチなしなので、A4サイズとほぼ同じ iPad Pro 13インチ M4 に Magic Keyboard を付けて入れてみましたが、こんな感じ。

入るものの、完全収納とはいかず、apple pencil を落としそうです。
ワイヤーのおかげで本体側は大きく収納ができます。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥254,800 (2025/07/15 18:29:30時点 Amazon調べ-詳細)

Corker20 では上部部分が蓋のように収納ができるのですが、15の方は開きません。
ロゴ下のバンジーコートには、上着や薄めのウィンドブレーカーなどを挟めるようになっています。

さて、背負ってみます。
さすが登山ブランドだけあって、重さを分散してくれます。ショルダーハーネスにもメッシュのクッションがありますし、背中全体もメッシュクッション加工です。

チェストストラップは、上下に移動ができるタイプなのですが、約180cmでは、1番下にもってきても、背負うと顎直下になるくらいにギリギリでした。
ストラップ自体は、カチッと ハマり外れなくなる サイドリリースバックル タイプのものです。

ウェストストラップはないです。
あっても、背負うとリュックの底部が腰まで来ませんでした。
ショルダーハーネスの長さを調整すれば、ギリギリ腰あたりまでもってこれますが、重さのかかり具合が狂ってすごく疲れます。

結論。Corker15 は 女性向きまたは身長が低い方向けではないでしょうか。
結局 ワンサイズ大きい Corker Large も入手して、今はそちらを使っています。

created by Rinker
¥19,800 (2025/07/16 05:00:45時点 楽天市場調べ-詳細)