ニトリのつっぱりハンガーをこの前導入しました。
もともとは Surface Proをモニターアームでサブディスプレイ(FF14 やっている時の攻略記事参照などを別のPCとして)していたが、モニターアームのくの字が 通路の動線に少しはみ出てしまい邪魔でした。
ポール系のものに、VESAマウントをあつらえるものをはじめに、
キャンプのパイプ椅子用のマグホルダーなども加えました。


元々の機能はハンガーなので ハンガーパーツを利用すれば、ヘッドフォンかけにも利用できます。
耐荷重は18kgとかなりものですが、あくまでハンガーに服をかける用途を目的に設計しているので、VESAマウントその他は自己責任になりますぅ。
ケーブルの取り回しもしやすく、ニトリのポールはスタンレス製なので、マグネットグッズが利用できるのも便利でした。ケーブルはくるくるとある程度巻き付けて、ケーブル帯として利用できるマグネットツールを付けて、端を固定するのがおすすめ、誘導用に マグネットのフックなどを使うなど、マグネット系は応用が効きます。
ちょっとしたスマホ置き場や、小物置き場が欲しかったので、ポールに付けれるトレイを購入。
マイクスタンドなどに付けて、マイクを置いたりする用のようですが、直径30mmいけるとありましたので選びました。選択肢はたくさんあります。
しかし取り付けようと思ったら、入り口部分からだと、押さえ用のボルトの頭にひっかかり、あら困った。
あとちょっとなので、力で押し込もうかと思いましたが、ポールがつっぱり棒タイプなので、横の力でバランスが崩れることもあるので断念。


一旦ボルト部分を外し、内側にポールを配置、ボルトの頭部分のみを垂直方向からポールに沿わせて、定位置にした後、ボルトをうまく回しながら頭と結合させて、少しポール側に圧をあけて固定完了しました。
トレイの仕様には 耐荷重が書かれてなかったのですが、マイク用なので、1kg未満なら平気そうです。
スマホ(充電しながらとか)とか、ちょっと横に置いときたい小物とか載せて使っています。

端に少し高さがあり、寸法は 20cm x 14xm x 1.3xm です。左右奥に穴がありますが用途不要です。
PC周りにポール設置超おすすめです。