スマホ。基本ストラップホールがありません。
Android初期は、まだストラップホールが本体にあるものもありましたが、
保証という点と大型化と薄型化に伴い ほぼ ストラップホールがありません。iPhoneは初期からありません。
裸で使うのが好きではあるものの、ストラップホールが欲しい場合は、カバーをつける必要があります。
ガラケーの頃から 自分はネックストラップを利用していて、すばやく手に取れる、いらない時は手軽に安置しておける点で、ネックストラップは便利です。(最近のショルダーストラップの流行で このあたりが認知されていますね)
ネックストラップしているとほぼ落とさないので、ガラケー自体は裸運用でしたが、前述のスマホにはホールがないことからスマホ時代はカバーをつけています。
でネックストラップとスマホの間で愛用しているのが、カラビナタイプストラップ です。
Hamee さんところから出ている ハンドリンカーという名前のアクセサリーです。
カラビナでないものもありますが、ネックストラップからリリースも手軽にしたいので、カラビナ必須です。
数回、他のカラビナタイプストラップ を試したことがあるのですが、
やはり Hamme 製が1番ですね。
カラビナ含めて全体金属なんで、スマホを傷つけるとか敬遠されていますが、PET製だと数ヶ月でバカになるのと、最近のスマホの画面やボティは予想より強いので、金属製でも問題なしです。
またカラーが豊富ってのも利点。10種類以上の色から選べるので、おすすめです。


ネックストラップで注意点なのですが、地面に置いた荷物を取る時など 前にかがむ時に、ネックストラップ自体は前側に垂れるので、そこでスマホがひっかかったり、自分の腕などにもひっかかって、それを知らずに姿勢を戻すときに ブチっていくことです。
これを年1位にやってしまいますので、定期的な買い替えが起きています。1番弱い ストラップ紐の根本が千切れます。