寝フォン用にダイソーの1000円 ワイヤレスイヤフォン を買ってみた 1000円と考えると良いと思う

寝フォン用にダイソーの1000円 ワイヤレスイヤフォン を買ってみた 1000円と考えると良いと思う

スポンサーリンク

ダイソーでは、1000円(税込 1100円)で、完全ワイヤレスイヤフォンを購入できます。
いくつもの種類が発売されていますのと、表記の違いから型番が分かりづらいのですが、TWS-G273 には2つあり、2023年発売の 7528 と2025年発売の 8797 が存在します。

今回は 8797 です。(7528 は終売しているので、ダイソーで購入する分には間違えないですが、ワイヤレスイヤフォンも数種類あるのでご注意ください)

見分け方法は、箱の右下に 「8797」 とあるものを購入ください。

ケースについて

ケースはチープですが、小型で、一般的なワイヤレスイヤフォンのケースと同じです。
また 安いものだとまだ micro USB のものがあったりしますが、ちゃんとType-C です。
接点充電で、マグネットが仕込まれているので、ズレることもないです。
ケースのLEDで4段階のバッテリー残量を知ることができます。
基本的なポイントを押さえています。

ケースのLEDが眩しい

ケースにLEDがあるのはポイント高いのですが、ただ本体充電中に LED の点灯が眩しいので、夜間利用する時にマイナス点です。
本体をケースで充電中、ケースを充電中に青く光ります。ベットサイドだと眩しいので、ベットの下に置くなどする工夫が必要です。LED非点灯というオプションはもちろんありません。

本体も小さい

本体をケースから取り出し、ケースの右に挿さっているのを右耳に、左は左にという具合で耳にはめます。耳へのはめ方ですが、耳の穴にいれて、本体が後ろに捻る感じで・・・だと思います。

これが1番安定していたので、そうだと思います。
ケースを取り出す時に Bluetooth connected と音声が流れます。割と大きな音なのと、音声ガイダンスのオフというオプションもありません。

タッチ操作はおまけ誤操作多い

本体の外側の平らの部分は タッチ操作が可能になっています。物理ボタン的な押し込みではないく静電容量式タッチパネルかなと思います。
サイドをつまんで耳につけないと誤操作しやすく、感度調整や部分無効化、完全無効化などのオプションもありません。
またタッチしてから、例えば再生を止めたくて1タッチしたとして、1秒以上かかるので、あ止まってない、タッチ、という感じで、止まってまた始まり、結局止めれないというストレスがあります。
そういう認識のもと使うか、全く使わない方向で注意するかの2通りですね。

イヤーピースは1つのみ

格安にするため、イヤーピースは1つのみで本体に初めから付いているものです。
若干大きめなので、一般的なものから小さいものを選んで使っています。
イヤーピースもダイソーで扱っていますので、耳に合わない方は +100円ですね。家にあるイヤフォンの余りでも良いですよ。

created by Rinker
Sound Wave
¥499 (2025/09/15 10:46:36時点 Amazon調べ-詳細)

再生時間はそこそこ

旧型番のものや、他の製品は搭載するBluetoothのバージョンが古く、再生時間が2〜3時間だったりするのですが、Bluetooth 5.3に対応しているので、省電力なので 単体で6時間、ケース込みで21時間再生が可能です。他のワイヤレスイヤフォンと同等レベルの再生時間なので、ポイント高いです。

低音などもそこそこ

ワイヤレスイヤフォンだと airpods Pro を ヘッドフォンだと WH-1000XM6 を使っているので、それと比べると空間というか音色が貧弱であるのは仕方ないのですが、1000円だと考えると 低音もそこそこですし、中高音域も変にシャカシャカしていない感じもあり、こういうものって慣れれば苦にならない音造りです。イコライザーなど調整することはできないのは仕方ないです。
ちなみに 本体には SBC のみの対応と書かれているのですが、AndroidだとAAC で接続されていました。
最近は SBC もAAC もあんまり変わらないのではという議論もありますが、一応 SBC < AAC とされているので、良いコーデックで聞けるのは良いですね。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥38,192 (2025/09/15 13:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

PD対応でないので注意?

5Wタイプの充電器で充電するように注意書きがあります。
もちろん急速充電には対応していないようですが、PD非対応の時は、PD対応のアダプタ側も高電流を流さない仕組みになっているので、大丈夫だとは思いますが、自己責任でW数の高いアダプタにつないでください。注意書きに従って、5Wタイプのアダプタが1番安心です。

created by Rinker
エレコム(ELECOM)
¥630 (2025/09/15 10:45:54時点 Amazon調べ-詳細)

寝フォンとしては

基本寝室はそこそこ静かなので ノイズキャンセルがなくても、カナル式で十分な静音が得られます。
ヒーリング音楽や環境音楽を流していればなおさら。
自分寝入る時は天井を見る体勢では寝れないので、横向くのですが、本体が少しばかり耳の外側にでているせいで存在を感じてしまいます。人によってはやや痛いと感じるかもしれません。

寝フォンとしては欠点がありますが、夜音楽を周りに迷惑かけずに入り浸りたい位の時としては、ケーブルの煩わしさもなく良いと思います。