目次
Galaxy Fit3 を先週購入
wena3 が約1年後サービス終了します。
Android系も apple watch に追いつけ追い越せと、プロダクトを定期的に出していますが、ウォッチなんですよね。なので存在控えめなトラッカー/スマートバンドを探しました。個人的には中華製はNGということで、他まともなものは、Samsung位。
今のAndroidのスマホが10年ぶりのGalaxy S24 ということもあり、Samsungでと思っていましたら、Galaxy Fit3 国内版が発表されました。2025/1/31発売で予約して購入。
Galaxy Fit3 の単体レビューは その1にて
私が購入したアタッチメントとベルトのアクセサリレビューがこちら↓
wena3 が良き点
今回は wena3 の代替になるかの比較検討をしていきます。
しかしwena3 に向ける想いはそれぞれだと思いますが、私がwena3 に求めていた主な機能や仕様は
・apple watch を右にしている関係で控えめな大きさ
・AndroidとiPhoneを2台所有しているので通知を受けれる
・・・です
1)電池保ち 互角かな
Galaxy Fit3 は、8日経過してバッテリー残量18%です。一日約10%で、wena3 同様中盤から減り方が鈍化します。公称では13日ですが、おそらく私の設定(負荷かかるとしたら表示タイムアウトを15sにした位かな)だと 10日かなと思います。
wena3 も10日〜2週間だったので、少しwena3 が優位ですが、互角と見なします。
1週間以上保つと、睡眠トラッカーとしても利用できるので便利ですよね。
(apple watch は2台体制なので)

2)ベルト wena3の勝利
wena3 のレザーやメタルなどの上位機種は、少しベルトの種類の選択幅が少ないですが、私が利用していたのは 1番下の ラバーなので、18mmの汎用ベルトが利用できます。


フォールディングバックルでの取り外しなので、折り返しの面ジップベルトでも位置固定で、腕からの取り外しが楽ちんです。
さて、Galaxy Fit3 の方はというと、専用アタッチメントです。
apple watch のように裏のボタンを押すと取れます。apple watch は押してからのスライドですが、Fit3 は押すだけで取れます。
汎用性がないものの、18mm用のアタッチメントを購入すれば、wena3 同様 ベルトが自由です。
私は こちらを購入。グローバル版が先行で展開していたので、すぐ入手できました。
そのアタッチメントを付けなくても、ブレイデッドソロループ系のものや、それに磁石折り返しを加えたベルトも売っていたりするので、そこそこ入手性は高いです。なので wena3 の勝ちですが、◎と◯の違いくらいです。
3)電子マネー wena3 の勝利
サービスはまだ終了していないので、2026年までの勝負だと、wena3の勝利です。
Suica が利用できます。他の電子マネーは 発売日から1年〜2年にクローズしていきました。
Fit3 は上位の Galaxy Watch などと差別化のため、電子マネー機能はありません。
私は Suica は apple watch だけで十分なので、困りませんが。
4)ひっそり感 wena3 の勝利
圧倒的な裏方感が wena3 にあります。もともとバックル側に本体を置き、反対側の時計のヘッドを楽しむコンセプトですので、装着場所は手首内側。幅も20.6mm なので、完全にベルトの一部として機能します。
Fit3 の売り文句は、Fit2 より45%大きくなった液晶画面なのですが、個人的には Fit2 位のが良かったですという感想。でも 長方形で、幅も28.8mm なので、手首側に回せば目立ちにくくなります。
手首側の装着で、活動量や心拍、睡眠がうまくとれるかは、複数持っている既存のライフログと後日比較していきます。(後日レビュー)
5)通知 wena3 の勝利
wena3 の隠れた機能のひとつに、通知のフィルタリングできるという点があります。
これすごく便利で、スマホ本体には通知としては欲しい。でもバンドを震わせてまでの緊急性は高くない通知をカットできる点です。この機能、apple watch にもないですし、残念ながら Fit3 にもありません。


もうこの通知フィルタリングなしでは生きていけないので、
Fit3 では Tasker を使って フィルタリングを無理やり制御しました。こちら↓
あと Fit3 では、スマホ画面を見ていても 通知でバンドを震わすという機能があり、apple watch のように合理的に通知を切るタイプもできますし、wena3 のようにもできる選択式です。
私は、この機能も重要視していて、というのも ポケモンGO や他のゲームのオートプレーをしている時画面は開いているけれど見ていない時があって、LINEの通知に気づかないことがあるので、この機能重要。
6)充電器類の仕様 wena3 の勝利
Fit3 の充電ケーブルは 専用端子なのは小型防水端末の宿命ですが、それに給電するケーブル側が コネクタと一体型。ケーブル長も50cm と短く PD対応なのか TypeC なので、充電のために占有ポートを用意するにはもったいないしで、少し残念です。


その点 wena3 はコネクタがケーブルと分離して、

長さを個人の好みで変更できるという優れ仕様でした。今回 Fit3 は 仕方なく一体型ケーブルを使うものの、旅行用にか使わない Samsung製の 20000mAh のモバイルバッテリーで充電することにしました。
ちなみに急速だと30分で 65%まで充電可能です。
7)カメラのリモコン仕様 Fit3 の勝利
Bluetoothで繋がっている利点として、wena3 も Fit3 もスマホ本体のリモートシャッターが切れます。
Fit3 の方は上手で、カメラリモコンアプリを起動しただけで スマホのカメラアプリが起動します。(親がGalaxyだからかもしれませんが)便利そうです。
8) Google Fit との連携感 wena3 の方が親和性が高い でも同点かも
wena3 は当初は SONY の単独のデータとしてでしか保持できず、クラウドってわけでもなかったようで、機種変するとwena3本体に保持できる2週間分程度のデータしか保持できませんでした。
数年経って Google Fit へのデータ受け渡しが可能になりましたので、相性は wena3 のが良いとも言えます。
Fit3 は基本Samsung health の方にバックアップが取られます。
Google Fit ととは直接連携できないですが、Google Fit 側のサブアプリ ヘルスコネクタで連携を受け渡し可能になっています。なので同点で良いかも。