iPad ですが、13インチが Magic Leyboard 込みで、1.2kg 台になったので、11インチを取りやめて乗り換えて1年以上が経ちました。
で 300g を切る iPad mini6 は、ボディバッグに入りますので、PC用の Magic Keyboard と Logi のマウスとセットで持ち歩いています。
使い分けが良いですね。mini 最高です。
7 (A17 Pro モデル)が去年出ましたが、eSim 専用なのと、進化があまりないので 6 維持です。8が出たら買い替えるかも。何年後?
その iPad mini6 ですが、Magic Keyboard と組み合わせで、Keyborad 用のサードパーティ製カバー FLAPSTAND for Magic Keyboard がカバー機能だけでなく、スタンドにもなるので使っていたのですが・・・
横向きでは問題ないのですが、縦置きができないので、
一時期使っていた MOFT 2-IN-1 GRIP STAND を復活させました。
MOFT といえば、もう有名なメーカーになってしまいましたね。
クラウドファンディング時代には、物珍しさに使っていましたが、結構重いので、最近は敬遠していました。
その中で、この 2-IN-1 GRIP STAND ですが、もともと Fire タブレット用の 折りたたみスタンドですが、ミニサイズのタブレットをスタンドに変え、裏面に貼り付けるので使い勝手が良く、しかも「軽い」ので 今は終売していますが、超オススメアイテムなんです。
で、過去利用したときは 横向きでのレビューでしたが、縦置きにするために再活用(粘着テープですが、再利用可能な糊がつかないタイプなので、粘着部分を保護して保存していた)しました。
横用だったものを、縦用にこのように貼り付けます。しばんばんシール かわわいね。

起立するかな・・・・しました。安定しています。タッチしても強くなければ自立を維持可能でした。
縦置き今まであまり使ってこなかったですが、 note でお勧めされていたので、やってみました。
横向きの感じ


縦向きの感じ


情報量が縦のが断然良いてす。Keep も横の余白がなく良いです。
ブラウザもちょうど良い大きさに。
もともとmini のサイズでは 分割はほとんどしないので、縦置きがぴったりです。
Keep では 行がどんどんさがっていますが、途中まで来て、スクロールさせれば、入力位置を上部にできるので、これも横向きだと mini では大きなiPadと比べて下視線になりがちな部分が改善できるメリットがあります。
とても入力しやすいです。
縦置きスタンドも Ugreen あたりが良いのだしていますが、mini は軽さ重視なので、このためだけに 300gもする折りたたみスタンドにするのは もったいない。
宙空にできるのと、より視点を上にできるメリットはありますが・・。