Unifyingレシーバー の設定で少し迷う マルチペアリングキーボード MX Keys KX800 での 2台目の機器登録

Unifyingレシーバー の設定で少し迷う マルチペアリングキーボード MX Keys KX800 での 2台目の機器登録

MX Keys KX800 を購入しました。

ロジクール キーボード MX Keys KX800 に買い替える (K780から)
今まで在宅用の会社PCと自宅個人のPCをキーボードひとつで済ますために、K780 を利用してきました。 https://sketch99.blog/2021/1…
sketch99.blog

在宅が多いので、2台以上のPCの入力をまとめたいんですよね。
マウスは、側面でデバイスを切り替えられるのがこれしかないので、M720rの1択です。

created by Rinker
¥14,500 (2023/12/01 12:19:40時点 楽天市場調べ-詳細)

キーボードは、以前は、K870を利用していたのですが、丸いキーが災いしてか、ホームポジションがおかしいのか、誤打が非常に多かったので、MX Keys KX800 に乗り換えました。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥12,163 (2023/12/01 12:19:40時点 Amazon調べ-詳細)

さて、UnifyingレシーバーはそれぞれのPCにすでに刺さっています。
そこに MX Keys KX800 を追加するのですが、少し苦労しました。

いや説明書読めよって話なんですが、最近のってユニバーサルデザインで絵だけの説明書しか付いてないので、感覚でペアリングをすることに。

まず1台目は、Unifying Options を起動して、ペアリングモードにしたら、ペアしたいつまり MX Keys の電源を入り切りするだけです。

次にもう1台のPCと・・・。
MX Keys の切り替えボタンの2を押します。あれ効かない。
Fnロックと同時かなとか Ctrl とかAlt と同時かなと色々ためしても点灯しない。押してだめなら長押ししてみなってことで長押しすると点灯しました。

Unifying Options を起動して、ペアリングモードにしたら、ペアしたいつまり MX Keys の電源を入り切りする。2台目登録。

もう頭が切り替え時は長押しって 思いこんでいるので、1を長押しする。
でも切り替わらない。点滅する。1のPCでは認識しない。

あれれ?と小一時間悩んで判明しました。

・ペアを初めて組む時は長押し
・ペアを更新する時も長押し
・既にペア組んである場合は 長押しでなくただの押し。

多くの機器がペアリングモードはボタン長押しって基本からすれば、すぐ分かっても良さそうだったのに、私の頭は固くなっていたようです。

同じように迷った方がいましたら解決の糸口になることを思い記事にしました。まる。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥12,163 (2023/12/01 12:19:40時点 Amazon調べ-詳細)