Galaxy S24 を去年の4月に発売日に購入して、満足して利用してきました。
10年ぶりくりのGALAXYシリーズであったんですが、少しOneUI が癖がありますが、慣れましたし、Android通知用のウェラブルアクセサリーも Fit3 にしましたので親和性が増しました。
S24 でも十分に満足でしたし、昨今の Pixel などに代表される牽引しているAndroidOSの保証も IOS や iPadOS と同様のレベルで7年保証されますしね。
S25 の発売が 2月なので S24 からすると1年未満でしたので 特に気にしていませんでした。
目次
メモリが12GB で 1.5倍になったことが1番の乗り換え理由
S24 と S25 の違いで最も違うと個人的に思うのが、メモリの搭載量です。
S24 が 8GB で S25 は 1.5倍の 12GB 搭載しています。
iOSとAndroidと比べると、泥の方がメモリ消費が激しいので、8GBでは不足することが多いです。
不足する場面としては、バックグラウンドのアプリが落ちること。
バックグラウンドでの起動維持は マルチタスク画面でアプリアイコンをタップして、起動状態を維持することは可能ですが、それでも落ちる場合があります。
私の組み合わせとしては、ポケモンGO を起動維持しているにもかかわらず、カメラを起動すると90%以上で落ちます。


ゲームとカメラはかなりメモリを消費するようです。
S25 のレビューをしている人を見て、この点を強調されていた方(偶然にその方もポケモンGOとカメラ)がいましたので、衝動的に S25 を購入してしまいました。
メモリ12GB だと ほぼ落ちません。この点だけで買い換える理由になります。
CPUも早くなっている
S25 は Snapdragon 8 Elite でGalaxy S24は Snapdragon 8 Gen3 でした。
どちらも GalaxyのAIに最適化されています。
性能的には 約1.5倍と言われていますが、余分の力(ゲームなどは恩恵をもちろん受けますが)を画面などの処理にも使うらしいので、省電力化が行われてバッテリーが保ちやすいのことです。
バッテリーサイズは4000mAh と変わりませんが、バッテリーの減りは少し軽減した感じはありました。(一日ポケモンGO をしてもバッテリーが空にならなくなった)
0.4mm薄く5g軽くなっている
0.4mm の部分は2つを持ち比べてみましたがわかりにくいですが、5g軽量化の部分はほんのりわかる感じでした。
フットプリントは、 厚さ0.4mm をはじめ 縦と幅が 0.1mm 小さくなっていますが、ほぼ一緒といっても差し支えない変化です。
S24 の持った感じと S25 のもった感じは軽さ以外は同じでした。
Qi2.1 に対応 しかし磁力はない Qi2 Ready (ケース必要)
S24 の時に Qi2 規格の発表後だったので対応か?と思っていましたが、旧規格 Qi のみの対応でした。
今回はどうかなというと、規格的には Qi2.1 に対応しています。
しかしQi2 の魅力の1つである磁力吸着という点がない「Qi2Ready」という扱いです。
紛らわしいですね。
Qi2規格の元になった Apple の MagSafe は何段階も先に行っている感触です。
ただ Qi2 Ready のため、ケースにより補完が可能です。
おすすめは S24 の時に出会った PITAKA 製 マグネット入りで、20g以下かつアラミド繊維で丈夫です。
そちらのレビューも後日
ちなみにワイヤレス充電のワット数は 15W です。
総評
メモリの12GB搭載はかなりおすすめ!!!
メモリ以外では S24 持ちの人には それほど訴求力がないので 維持でも良いかも